弊社のドローン事業は全国規模で建物調査、鳥獣調査、PR動画の空撮・制作をしてまいりました
新たに自治体PR動画の撮影、農業分野への参入を含めた事業を開始し、お客様に 包括的なサービスを提供させていただいております
比較的若い弊社スタッフの行動力で、新しい技術やサービスも加速させてまいります
可能性を無限に秘めたドローン技術を活用して未来を切り開きます



Vision
今世界中で注目されているドローン
最先端技術であるドローンを使ってテクノアップ・ライズはあらゆる可能性を模索し実現していきます
既存サービスに限らず、あらゆるお客様のニーズにお応えします
Service
点検・調査
弊社では総合建設業として培ってきたノウハウをもとに、ドローンを使い高所や点検を行なっております
一般に足場を組まなければ見ることができないようなところも、安全かつ速やかに、かつ安価に点検を行うことが可能です
空撮・動画編集
会社のPR、イベントの記録、新築記念の思い出…
その写真、空からいかがですか?
ドローンでの写真・動画、
資料・記録・パノラマなど、
各種撮影を承ります!
SYSTEM
撮影料金
ドローン空撮
空撮写真 | 35,000円より |
空撮動画 | 75,000円より |
定期撮影プラン
上記 ドローン空撮基本料金+10,000より
撮影1回ごと合計・5回まで
季節の移り変わりや現場の進捗など定期的に同じ場所にて撮影を行います
※撮影1回=60分を目安としています
※上記価格は税抜きになります
オプション
動画編集
簡易編集 | 10,000円より | タイトルシーン繋ぎを行う簡易的な編集プランです |
本格編集 | 50,000円より | カット・編集、音楽の挿入を行う本格的な編集プランです |
ロケハン・リハーサル
20,000円より
事前に撮影地の現地確認・撮影方法の確認などをおこないます
ドローンの飛行について
● 雨や強風などの荒天時は飛行を延期・中止する場合があります
● 飛行場所周辺が空港・基地・飛行禁止区域・文化財などの場合ドローンの飛行が行えない場合があります
● 木や電線・物件や道路などがドローンの飛行に支障がある場合は撮影経路や内容を変更する場合があります
● 市街地などでのドローンの飛行の場合、トラブルを防ぐため事前に近隣挨拶を実施する場合があります
諸注意
● 表記価格は税抜き価格です
● 遠方の案件につきましては、別途交通費を頂戴します
● 操縦者1名・補助者1名の計2名〜のお伺いとなります
● 撮影前に事前の打ち合わせ、撮影内容の資料提出をお願いする場合があります
● 施設や公共地(公園・海など)の飛行許可申請にお時間を要する場合があります
また、場所によっては撮影の許可が下りないことがありますので予めご了承ください
農薬散布
農家様それぞれのご要望に合わせた2種類のサービスを提供しております。

①機体販売・教習
DJI農業ドローン正規販売2時代理店として農業ドローンAGRAS T10等を販売しております
加えてDJI運営の農業ドローン運営センター(UTC)のもとで教習・整備、アフターサポートまで一括して承ります
「資格は取ったけどドローンの使い方や必要な申請がわからない」といったお悩みが起きないようご購入後含めすべての申請・登録手続きをサポートします
お客様の農業ドローンのかかりつけ医としてお力添えさせていただきます
「リーズナブル」「素早く充実したアフターサポート」「お忙しい農家様向けに現地教習可能」が弊社の提供する販売等サービスの主な特徴です

②請負散布
ご納得いただけるまでのお打ち合わせに基づき、散布ムラが出ないよう場合によりドローンだけでなく手散布の併用を含む、計画案〜旗立て等の準備〜散布を行います
事細かな散布成果も残るためお立ち合いも不要です(事前の地図のご提出と旗立てが必要です)
弊社は大規模ドローン防除のニンジャワークステクノロジーズ株式会社特約店でもあるため、100haを超える大規模面積でも1日で散布することが可能です
関東圏内の場合の価格表(その他地域の場合、別途見積もり)
散布面積 | 1haあたりの価格 (注) |
〜5ha | ¥20,000 |
5〜10ha | ¥20,000〜¥15,000 で変動 |
10ha〜 | ¥15,000 |
2022年8月価格改定、(注)農薬代を含みません
散布面積は、合計面積で計算します。圃場が離れていても問題ありません。また、お近くの農家様とご一緒に散布依頼をしてくださった場合、皆様全員分の合計圃場面積を適用します
「大規模・適期の防除が可能」「お立合い不要」「リーズナブル&無料で手散布併用」が弊社の提供する請負散布サービスの主な特徴です
各種ご相談
「ドローンの使い方を忘れた」「ドローンの調子がおかしい」「近くに空港があるけど飛ばせるの?」「ドローン防除する前にどこの許可・連絡が必要だっけ?」「どの農薬を使うべきか迷っている」「農業分野以外の利用として除雪材は撒けないの?」等、どんな些細な疑問やご提案でも経験豊富な弊社パイロットがお答えします
お問い合わせフォーム、もしくは公式LINE等でお気軽にお問い合わせください。
スクール
現在準備中です
WORKS
これまでに1,000件を超える建物調査しての実績があります。




- 空撮・あきる野市の夕日10月某日、弊社所在のあきる野市にて秋川渓谷に沈む夕日をドローンで撮影しました。 撮影場所からはあきる野市~福生市が一望でき、西日に照らされて色づく街並みや積雲などが撮影できたかと思います。 撮影時間は日の中で一番空の色 […]
- ドローンを用いた撮影今回はドローン等を用いた撮影に関して書かせていただきました。 弊社は以前より自治体様に企画させて頂いていた撮影に行って参りました! 自治体様、観光協会様、また撮影にご協力いただいた事業所様とも 何度も打ち合わせやご連絡を […]
- ドローンで本当に農薬散布できているかを実証先日ご依頼いただき茨城県内サツマイモ圃場で農薬散布のを行った際、茨城県西農業協議会の方のご協力のもと散布の感水試験を行いました。 感水試験というのは、圃場の中のランダムな位置に「葉に見立てた白い紙」を設置し、きちんと散布 […]